Making friends is always the toughest thing for all exchang students.... I guess.
For my case, the struggle was real.
But the friendship I built in US made all my efforts and time worthwhile.💓
友達作りって留学する上で一番の不安材料だと思う汗。友達作りに近道はなくて地道にコツコツとやってかなきゃなんだよね。😓
アメリカティーネイジャーのほとんどは幼稚園の頃からずっと一緒に育ってきてるから、つまり12年間くらい知り合いなんだよね。そんな固い絆の中に初対面でダイビングできちゃうほど事は簡単じゃない。学校始まって1週間後くらい、ある女子達とランチ食べたくて話しかけたら言われたこと、
私たち14年間も大親友でさ!近所に住んでるし、クラスもほとんど同じのとっててさ、とにかくずっと一緒なの〜。
私はその時え、ちょっと待って。私今初対面+1年間しか居れないのにどうしろっていうの?遠回しに貴方と親友にはなれないって言ってるの?!って思った🙈😂(とってもナイーブ)割と傷ついたし、居心地が悪かった。
でも居る時間なんて本当は関係ない!そんなチープな友達は願い下げだし、まず親友ってずっと一緒に居なきゃなのかな。🧐大切なのは時間じゃなくて一緒に居て心地いいかだと思う。留学中ずっと日本から応援し続けてくれるまいべすてぃーずがその証拠。✌︎
友達作りの最短コースはアクションを起こすこと!割と時間かかるけれど笑) 学校行事、ボランティア等参加できるものははなんでも参加したかな、
チアリーダーと生徒会みたいなのにまず入って、街の壁ぬりぬりするボランティアとか、壁にポスター貼りまくるボランティアとかよう分からんマラソンとか新しい人と会えるならなんでも参加したはず🧐
ダンス習ってたからタレントショーに出て顔売ったり笑 チアの応援も見てる生徒に顔覚えてもらいたくて全力でやってたと思う💃
こういう小さな行動のお陰で
チア凄い良かったよ!
タレントショーかっこよかったよ
ボランティアでいたよね?
とか話しかけてもらえるようになって、いつしか友達も増えてたの!
最初は落ち込むこともあるけど、我慢と努力の二刀流でいけば友達はついてくる!
焦って友達作りは後々たいへん。見極めは本当大切!御びっち様は割といるからね泣 本当にいい友達は言語とか時間に関係なく1人の親友として見てくれるはず。きっとbroken eigo も必死に理解してくれるし笑😂、いつでも助けてくれる。私のある友達はいつもエッセイの添削してくれて、私が法科学の先生に不公平に扱われた時、親みたいに抗議してくれた。またある友達は私が交通手段がない時いつも車運転してどっか連れて行ってくれた。もしこんな素晴らしい親友たちが出来た際は忘れず毎日大感謝祭🎊
半年も待てばすんばらしい親友は自然とできるから焦りは禁物だね😊
Part.2 に続くわよ♡
p.s. I didn’t expect this to be freakin long. It’s like a 2000 words essay!! 👎I should’ve published like a journal instead of blogging 💩
Tomo
0コメント